2019年
-
軽トップクラスの動力性能車 / スズキ フロンテ SS, 1969年式(昭和44年)
前輪駆動の「スズライト フロンテ」の後継モデルとして1967年に発売された。駆動方式が後輪駆動になり、2サイクル2気筒から3気筒に変更されたエンジンはリアに搭載…
-
独自の先進技術を搭載した純日本仕様 / いすゞ フローリアン アスカ ディーゼルターボ LJ, 1984年式(昭和59年)
生産終了となった「フローリアン」の後継モデルとして1983年に発売されたのが、「フローリアン アスカ」。ゼネラルモーターズのグローバルカー構想の下で設計が行われ…
-
ゆとりある高速長距離セダンを目指す / トヨペット クラウン ハードトップ, 1970年式(昭和45年)
1967年のモデルチェンジで3代目となった「クラウン」に、個人ユーザー層の拡大を図る目的で1968年、大型高級車初となる2ドアハードトップが追加された。角型2灯…
-
パイクカー第4弾はエレガントなクーペ / 日産 フィガロ, 1991年式(平成3年)
1989 年の東京モーターショーで好評だったため市販化が決まり、2 年後の1991年に発売された。初代「マーチ」をベースにレトロ調にデザインされた小型4シーター…
-
走り自慢「ランエボ」の祖先 / 三菱 ランサー EX 1800 GSR ターボ, 1983年式(昭和58年)
1979年に登場した2代目「ランサー EX」。“EX“は卓越を意味する英語「Exceed」を略した言葉だ。ボディは先代の丸みを帯びたスタイルから一変して直線基調…
-
量産小型セダンの先駆けの俊足クーペ / マツダ ファミリア クーペ, 1965年式(昭和40年)
マツダの量販小型車の主力となったファミリアは、1963年に商用車からスタート。翌年にワゴンとセダンが追加され、1965年にクーペが加わった。イタリアの“カロッツ…
-
高性能で高級なスペシャルティカー / トヨタ スープラ GT ツインターボ, 1988年式(昭和63年)
「セリカXX」として誕生したが、1986年のモデルチェンジの際に海外名の「スープラ」に統一された。エンジンはこれまでと同様の直列6気筒だが、トップモデルには30…
-
1970~80年代のスバルの主力セダン / スバル レオーネ 4ドア セダン カスタム, 1972年式(昭和47年)
1966年発売の「スバル1000」から始まる一連の小型車の後継として、1971年に登場したのが「レオーネ」。当初はクーペで、翌年にセダンを追加し、スバルの主力セ…
-
見た目はジープの後輪駆動車 / いすゞ ユニキャブ, 1967年式(昭和42年)
小型商用トラック「ワスプ」の車体とエンジンをベースに、幌屋根のオープンボディや前に倒せるフロントウインドウなどを装備したジープ風のスタイルで、1967年に登場し…
-
カローラをベースにした小さな高級車 / ダイハツ シャルマン ラグジュアリー カスタム, 1979年式(昭和54年)
1974年、ダイハツ工業初の上級車として発売されたのが「ダイハツ シャルマン」。E20型「カローラ」の4ドアセダンをベースに高級化指向に造られていたが、フロント…
-
他社を圧倒した軽初の4ドアセダン / マツダ キャロル 360, 1968年式(昭和43年)
1962年、2ドアモデルとして発売された「キャロル360」に翌年、軽乗用車初の4ドアモデルが追加され、クリフカットと呼ばれた独自のスタイリングと4ドアの利便性か…
-
ブランド名が「トヨペット」から「トヨタ」へ / トヨタ コロナ マークII セダン グランデ, 1980年式(昭和55年)
ハイオーナーカーとして発売された初代モデルから2度のフルモデルチェンジを受けて3代目となった「コロナ マークⅡ」は1976年に発売された。丸型2灯式ヘッドランプ…