TakagawaHideaki
-
ルノーはフランスの代表的な実用車 / ルノー 16, 1967年式(昭和42年)
エンジンを車体前部に、進行方向とは逆にミッション側を前方にして搭載し、前輪を駆動する斬新な設計がされており、ボディ各部も凝ったデザインが施されて古さを感じさせな…
-
ハッチバックの元祖となった車だ / ルノー 4TL, 1979年式(昭和54年)
1978年以降、日本に正規輸入されて数多く販売されている。最大の特徴はダッシュボードから突き出たシフトレバー(L型鉄棒)を、前後方向へ押したり、引いたり、左右に…
-
ルノーの大衆向け小型経済車です / ルノー モナクワトロ(8CV) ベルリーナ, 1933年式(昭和8年)
中型車と共通のボディに小排気量のエンジンを搭載したフランス車独特の特徴を持つ。1933年当時、ルノー車の中では最も排気量の小さいエンジンを搭載していた。「モナク…
-
フランス生まれの貴婦人一族だ / ドラージュ D6-65 アロンジェ, 1935年式(昭和10年)
「Delage」と書くこの車の名前は、ローマ字読みなら「デ」だが、フランス語読みで「ドラージュ」と呼ばれる場合が多い。設立は1905年で、1920年代までは高性…
-
マスタングを狙った上級ポニーカー / フォード マーキュリー クーガー XR-7 コンバーチブル, 1969年式(昭和44年)
クーガーは大ヒットしたマスタングの後、「二匹目のどじょう」を狙って発売された。マスタングより少しだけ大きく豪華で、スポーティーさとエレガンス感を持ったマーキュリ…
-
若者の為の野生馬がマスタングだ / フォード マスタング コンバーチブル, 1966年式(昭和41年)
1964年誕生したマスタングは、新しいジャンルを開拓した。生みの親は後年、フォードの社長となるリー アイアコッカで、目指したのは小ぶりでスタイリッシュな車を手頃…
-
日本のハーレー・ダビットソン / 陸王(陸王モータース) RT-2, 1957年式(昭和32年)
戦前からはハーレーのライセンス生産をしていた。1935年、国産のイメージを高めるため名前を公募し、「陸王」が採用された。 慶応大学の応援歌「陸の王者」に因んだと…
-
シャフト・ドライブのユニークな車 / ライラック(丸正自動車製造) R92, 1964年式(昭和39年)
ライラックの創立者伊藤正は、本田宗一郎のアート商会で経験を積んだ後、浜松で独立し戦後1948年から二輪車造りを開始した。 戦後に多数出現したメーカーの一つだが、…
-
40年変わらなかったレトロバイク / スズキ(鈴木自動車工業) K125, 1967年式(昭和42年)
スズキのKシリーズは、1965年のスズキS10から始まった。2ストロークだったため排ガス規制で2006年に姿を消した。 この40年間フルモデルチェンジなしで造り…
-
一世を風靡した「ナナハン」だ! / ホンダ(本田技研工業) CB750 フォア, 1970年式(昭和45年)
ホンダが本格的に大型化に取り組んだのは、650CCの外国勢に対抗するためで、1965年CB450を発表。 排気量は200CCも少なかったが、最高速度や加速性では…
-
夢のオートバイ「ドリーム号」 / ホンダ(本田技研工業) ドリームC72, 1960年式(昭和35年)
ホンダの車名は排気量によってドリーム、ベンリイ、カブの3種があった。ドリームは150CC以上の大型用の名前だった。当時のホンダは247CCのこの車が最大だった。…
-
「ダブワン」と呼ばれた憧れの車 / カワサキ(川崎重工業) 650 W1 SA, 1971年式(昭和46年)
緑のカワサキとして4大バイクメーカーの一翼を担うカワサキモータースは、一番後発でありながら、倒産したメグロから引き継いだノウハウを基に、大型バイクメーカーとして…