お知らせ
-
ソ連が造ったジープです / GAZ-69A, 1953年式(昭和28年)
ソビエト連邦(ロシア連邦)において、アメリカの「ジープ」に対抗して1943年から生産されている小型4輪駆動車の「GAZ-66/67B」に代わる後継車として、19…
-
英国を代表するオフロードカーです / ランドローバー 109 シリーズⅡ ステーションワゴン, 1960年式(昭和35年)
第二次世界大戦後の1948年に発表されたローバー社の「ランドローバー」が10年後の1958年、「ランドローバー シリーズⅡ」としてモデルチェンジされた。ホイール…
-
三菱 ジープの最終モデルです / 三菱 ジープ J55(最終生産記念車), 1998年式(平成10年)
1953年の「ウィリスジープ」のノックダウン生産から始まった「三菱 ジープ」も、ついに生産を中止する時が来た。45年も続いたこの名前が消えてしまうのを惜しみ、3…
-
三菱 ジープでは一番大きいワゴンだ / 三菱 ジープ J36 デリバリワゴン, 1977年(昭和52年)
三菱版「ジープ」は本家「ウィリス ジープ」とは異なる独自のバリエーション展開を行い、発展してきた。最初に、「J3」のボディを延長してメタルルーフや4枚のメタルド…
-
本家以外にジープを名乗れる唯一の車 / 三菱 ジープ J3, 1961年式(昭和36年)
新三菱重工業が「ジープ」のノックダウン生産を始めたのは1953年からだ。きっかけは朝鮮戦争に車両を供給するためのアメリカ側から仕向けられた話だった。日本側は「警…
-
「ジープ」から変身した戦後の姿だ / ウィリス ステーションワゴン 4WD, 1951年式(昭和26年)
1946年、ウィリスから発売されたアメリカ初のスチール製ボディのステーションワゴン。 「ウィリス ジープ」をベースに開発したスチール製のボディは、当時の木製ボデ…
-
数ある「ジープ」の原点はこれだ / ウィリス ジープ MB, 1944年式(昭和19年)
第2次世界大戦で大活躍した「ジープ」は、1940年にアメリカ陸軍の要請により開発が始まった。3社の自動車会社が試作した中から選ばれたのがウィリス オーバーランド…
-
自然に挑戦する男のくるま / スズキ ジムニー, 1971年式(昭和46年)
軽自動車で初めての四輪駆動車として1970年にデビューした。不整地走行を得意とするその特徴を生かし、林業の作業車、山岳地域や降雪地のパトカーや郵便集配車など、現…
-
軽トラック初のキャブオーバー型 / くろがね ベビー ライトバン, 1961年式(昭和36年)
1960年、キャブオーバー型でリアにエンジンが搭載された日本初となる軽商用車として発売された。当時としては異例となる水冷4サイクルエンジンを搭載し、サスペンショ…
-
ユニークな超小型車「グッピー」 / コニー スーパーグッピー, 1962年式(昭和37年)
軽自動車規格に沿った軽トラックや軽ライトバンを生産していた愛知機械工業が当時の軽自動車よりも小型で廉価な自動車として発売した。ミッションにトルクコンバータを採用…
-
オート三輪「ヂヤイアント」の後継車 / コニー 360 ライトバン デラックス, 1969年式(昭和44年)
1959年に発売された軽四輪トラック「コニー 360」は、発売当初、「ヂヤイアント コニー」として発売されたが、1960年のオート三輪「ヂヤイアント」の製造終了…
-
「一つ目小僧」の軽三輪トラックです / 軽三輪車 コニー AA27型, 1960年式(昭和35年)
オート三輪車を創業以来の主力商品として生産、販売してきた愛知機械工業が、1959年から軽三輪トラックとして初めて生産した軽自動車。三輪ながら丸ハンドルを装備して…