お知らせ
-
この年フォードで一番お洒落な車 / フォード V8 デラックス フェートン, 1937年式(昭和12年)
この年のフォードは「リンカーン ゼファー」のスタイルを取り入れたもので、フロントは後ろヒンジのボンネットが採用され、ヘッドライトがフェンダーエプロンに組み込まれ…
-
さらに豪華になるV8エンジンの大衆車 / フォード V8 デラックス フェートン, 1934年式(昭和9年)
新設計のV8エンジン搭載の「V8(モデル18)」のさらに上級モデルとして、1934年型モデルでは、ホイールベースを約15cm長くしてボディフロント部をよりモダン…
-
世界に影響を与えたハート型グリル / フォード モデルB Fordor, 1933年式(昭和8年)
1933年モデルの「V8」と「モデルB」はホイールベースが延長された新型シャシに刷新された。ボディも大幅に変更され、ハート型をしたラジエータグリルは傾斜が付けら…
-
「V8」の4気筒版が「モデルB」 / フォード モデル B ビクトリア, 1932年式(昭和7年)
「フォードA型」の後継モデルとして発売されたのが「フォードB型」。エンジンは前モデルの「A型」から流用し、ボディは当時のフォード車のメイン車種として設計されたV…
-
見た目にも配慮した最初のフォード / フォード モデルA ロードスター, 1930年式(昭和5年)
ニューモデルとして発売された「A型」は、時代の流れを取り入れたスタイルや装備の充実で人気を博した。前モデル「T型」の特徴的な運転操作は、他車と同じクラッチ、ブレ…
-
いち早く前輪駆動を採用した車 / アルヴィス スピード20, 1935年式(昭和10年)
ロールスロイスやベントレーと並ぶイギリスの高級車メーカーの一つがアルヴィス。1930年代のイギリスにおけるコーチワーク(ボディ製造)のベストのひとつと言われる“…
-
超怒級V16を造ったメーカーだ / マーモン エイト 125シリーズ セダン, 1932年式(昭和7年)
「マーモン」と言えば「16気筒」と続く世界でも数少ない16気筒車を生産したメーカーだ。創業は1902年で主に6気筒車を造っていたが1927年からは8気筒が登場、…
-
元慶應大学の車です / クライスラー エアストリーム エイト トラベルセダン, 1935年式(昭和10年)
クライスラーはアメリカを代表する高級車の一つだが、他社に先駆けて1933年には空気抵抗を軽減する流線型を「エアフロー」と名付けて発表するなど、スタイリングでもチ…
-
ご存知、アメリカの高級車 / キャディラック フリーウッド(70) コンバーチブル セダン, 1936年式(昭和11年)
この車は戦前、三菱財閥の岩崎家が購入したもので、戦時中は軍に徴用され大本営で使われ、戦後は通産省に払い下げられ公用車として使用されていた。昭和30年になって早稲…
-
アメリカを代表する高級車の一族だ / パッカード スーパー・エイト ツーリング セダン, 1937年式(昭和12年)
パッカードは比較的多く輸入されていたから、アメリカの高級車の代表として一般に認識されていた。上級モデルの「トゥエルブ」、普通モデルの「スーパーエイト」があった。…
-
ヴィンテージ期の傑作ツアーラー / ランチャ ラムダ トルペード, 1930年式(昭和5年)
初期のランチアはギリシャ語のアルファベットを車名にしており、「ラムダ」は「アルファ」から数えて10番目にあたる。1923年から31年までに変化しながら約1万3千…
-
大正時代のフランスの高級車です / ベルリエ V-G22 スポーツ・ツアラー, 1922年式(大正11年)
この車の名前を知っている人は殆ど皆無だろう。戦前輸入され、戦後まで生き残っていたことは1950年代の雑誌で確認されていたが、以来消息を絶っていたところ、現在は見…