お知らせ
-
ゴールデンウィーク期間中の開館案内
ゴールデンウィーク期間中(4/29~5/8)は休まず開館しております。 5/5(木)は通常5/4(水)の振替休館日ですが開館しておりますので、ご来館をお待ちして…
-
トヨタ2000GT 走行見学会 Vol.2
先日の日曜日、日本自動車博物館の駐車場にて、トヨタ2000GTをはじめ、博物館所蔵の車の走行見学会を開催いたしました。走行した車は「トヨタ 2000GT 後期型…
-
トヨタ2000GT 走行見学会開催!
4月24日(日)に日本自動車博物館駐車場にて日本の名車 「トヨタ2000GT」の走行見学会を開催します。 11:00 13:00 14:00の3回です。 雨天の…
-
ホームページをリニューアル致します!
日本自動車博物館では、メインとなるホームページを「www.motorcar-museum.jp」にURLを変更し、今後、運用・情報を発信していきます!また、これ…
-
佐藤栄作元首相が発注 / トヨタ 防弾仕様車トヨタセンチュリー, 1972年式(昭和47年)
1967年(昭和42年)11月、「トヨタ クラウンエイト」の後継モデルと位置付けられ,プレスステージサルーンとして発売されたのが、「トヨタ センチュリー」。トヨ…
-
エボリューションとインプレッサ2強の戦い! / 三菱 ランサーGSR エボリューションIII, 1995年式(平成7年)
「三菱 ランサー エボリューション」の第1世代の最終となる3代目として、1995年(平成7年)2月に発売されたのが「ランサー エボリューション Ⅲ」。年々、ハイ…
-
ガソリンエンジン / トヨタ R型, 1953年式(昭和28年)
1953年に開発された排気量1453cc、48馬力の4気筒エンジンです。 経済性・耐久性の優れた、気筒の口径と行程とがほとんど等しいスクエアタイプのエンジンです…
-
MMJCC #002 / TOYOTA CELICA 1600 GTV
MMJCC 日本自動車博物館 所蔵コレクション。2台目の紹介は「トヨタ セリカ 1600 GTV(1975年)」です。以下の動画を再生してご覧ください。 MMJ…
-
MMJCC #001 / ISUZU BELLETT 1800 GT
MMJCC 日本自動車博物館 所蔵コレクション。コーナー第1弾、1台目の紹介は「いすゞ ベレット 1800 GT(1973年)」です。以下の動画を再生してご覧く…
-
レジャーも楽しめるスペシャリティカー / トヨタ セリカ リフトバック 2000GT, 1976年式(昭和51年)
1970年に発売された排気量1・6㍑でクーペスタイルのスペシャルティカーのセリカに73年、2・0㍑エンジンを搭載した3ドアリフトバックのGTが追加された。大きな…
-
世界的コレクター アイテムです / トヨタ 2000GT, 1969年式(昭和44年)
第1回日本GPでは、ツーリングカー部門で圧勝したトヨタだったが、トヨタ自動車が同社のイメージリーダーカーの役目を担って発売したのが高級2シータースポーツカーのト…
-
S-301A型をパワーアップした改良型モデル / 富士重工業 ラビットS-301B型, 1964年式(昭和39年)
スクーターのラビットは昭和20年代から数多くのモデルがつくられたが、S-300型は30年代後半以降のモデル。 Bが付くのは改良型で、エンジンを細部にわたってチュ…