昭和
-
ダットサン・セダンの流れを引く大衆車 / ダットサン ブルーバード 1200 デラックス, 1961年式(昭和36年)
ダットサン1000の後継モデルとして、「ブルーバード」の名称が初めて採用された記念となる車両。1959年から発売され、すっきりとしたデザインが好評で、独特のテー…
-
機敏な走りの「韋駄天ターボ」 / トヨタ スターレット ターボS, 1988年式(昭和63年)
1984年のフルモデルチェンジで、前輪駆動に変わった「スターレット」は、発売時からインジェクション仕様のエンジンを搭載した ”ホットハッチ車” と呼ばれるスポー…
-
トヨタの技術を結集した最高級GTカー / トヨタ 2000GT, 1969年式(昭和44年)
1967年、トヨタ自動車が同社のイメージリーダーカーの役目を担って発売したのが高級2シータースポーツカーの「トヨタ2000GT」。ボディは、ハッチバックタイプの…
-
軽規格変更に急きょ対応した短命モデル / 富士重工 スバル レックス-5, 1976年式(昭和51年)
1972年に登場した初代「スバル レックス」は国の法規制に対する対応に追われた。1976年に施工された新規格に沿って、急遽、富士重工から発売された「レックス-5…
-
個人需要と高速走行に対応した意欲車 / トヨペット クラウン ハードトップ スーパーサルーン, 1973年式(昭和48年)
1971年にモデルチェンジされた4代目「クラウン」のスタイリングは先代から180度方向転換し、ボディと同色とされたカラードバンパーが特徴のスピンドル シェイプ(…
-
名車117クーペと姉妹車となるセダン / いすゞ フローリアン SII ディーゼル TL, 1977年式(昭和52年)
1967年に発売されたフローリアンは、1997年の2回目のマイナーチェンジで、名称が”フローリアンSⅡ”となり、新たにディーゼルモデルが追加された。外観は、独立…
-
一新したスタイルでベストセラーカーに / 日産 ブルーバード SSS-EL, 1980年式(昭和55年)
ブルーバード史上、最後のFR車となった6代目「ブルーバード」は、先代810型まで存在した6気筒車を廃止し、1.6ℓ、1.8ℓ、2ℓ の3つの直列4気筒 エンジン…
-
独特のスタイルを持つコンパクトクーペ / 日産 パルサー エクサ- コンパーチブル, 1985年式(昭和60年)
「パルサー」のクーペバージョンとして1982年に発売された。ボディは角型2灯式リトラクタブルヘッドライトを採用した個性的なエクステリアの2ドア ノッチバッククー…
-
ハイテク装備満載のスペシャルティカー / 日産 シルビア ハードトップ LS-X, 1979年式(昭和54年)
1979年、スペシャルティカーとして発売されたのが3代目「ニッサン シルビア」シリーズ。ボディタイプは、ハードトップと呼ばれたノッチバッククーペとリアゲートを持…
-
アメリカンな雰囲気のスペシャルティカー / 三菱 スタリオン ターボ 2000 GSR-II, 1984年式(昭和59年)
1982年(昭和57年)5月、「GTO」、「FTO」、「ランサーセレステ」に続く、三菱自動車のスポーティーカー第4弾として発売されたのがハッチゲートを備える2ド…
-
四輪進出のホンダ初の軽乗用改良版 / ホンダ NIII 360 タウン(カスタム), 1971年式(昭和46年)
1963年に四輪車へ進出したホンダは、1967年にセダンタイプの軽乗用車「N360」を発売した。コンパクトで高出力の空冷エンジンとFF方式で居住空間の広さを確保…
-
「ダルマコロナ」の愛称で親しまれる / トヨペット コロナ, 1959年式(昭和34年)
1950年中頃、小型タクシーは「ダットサン」のシェアが圧倒的であった。タクシー業界や販売店の要望を受け、トヨタが小型の乗用車市場への参入も目指して開発したのが初…